top of page
  • 執筆者の写真okushibajunko

日本が誇る伝統の老舗。

更新日:2019年3月20日



いつも奥芝商店名物海老だし奥芝 順子をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。


今回は、奥芝商店名物海老だし奥芝順子に合わせた出汁のひき方や実際に使った料理レシピなど細かいところまで開発に関わっていただきました手打蕎麦 松竹庵 ます川 様のご紹介です。


松竹庵ます川は天保元年創業、江戸時代から190年以上続く歴史あるお蕎麦屋さん。

お蕎麦屋さんといっても、店内は高級鮨店や料亭を思わせる美しい店内。

またオープンキッチンで調理を眺めながら8代目大将「益川雄」氏の優しいお人柄に触れることで肩肘張らずゆっくりお食事をお楽しみいただけます。


毎朝、8代目自ら豊洲市場へ行き品定めしてきた新鮮な食材たちで作り上げる四季のお料理やごま油がふんわり薫る天麩羅は絶品。

2種類から選べるお蕎麦は、季節によって最も適したそば粉を使用し、毎朝手打ちにて仕上げているとのこと。

日本全国から独自のルートで取り寄せる、「酒」もこだわりの一つ。

お酒が大好きという大将が選ぶ、メニューにはのらない珍しい日本酒をぴったりの料理と楽しめるのも松竹庵ます川ならではでしょう。


そんな「益川雄」氏、実はモーグルスキー種目の元日本代表という一面も。

アジアチャンピオンや何度も日本の頂点に上り詰め、日本代表として世界各国を飛びまわった経験談、その情熱を蕎麦の道でどう昇華させてきたのか。


美味しい料理、お酒を味わいながら聞くそのお話は、どこの飲食店でも味わうことのできない最高の肴になることは間違いなし。





今回、商品開発に関わっていただき、


力強く個性的でありながら、どんなお料理にも寄り添ってくれる優しいお出汁とお墨付きを頂戴致しました。





超人気店のためご来店の際はご予約をおすすめいたします。

東京神田にお越しの際は日本が誇る、伝統の老舗でちょっと贅沢な時間を過ごしてみては?


 


手打蕎麦 松竹庵 ます川

営業時間

【月〜金】 11:45~14:00 17:30~20:30

定休日 土曜日・日曜日(祝日不定休)

電話番号 03-3251-1043

住所  東京都千代田区神田淡路町2-6


創業は幕末の天保元年。以来、街のお蕎麦屋さんとして親しまれてきた。8代目は元アジアチャンピオンにも輝くモーグルスキーの選手だったが、先代が病に倒れたのを機に引退。蕎麦の道を選んだ。

調理の専門学校に通いながら修行に励み、国産の蕎麦粉を自家製粉し、十割蕎麦を極めていった。天せいろも一新。活車エビを目の前でさばき、ごま油で揚げて、鮮度が味わえる火の通り具合に老舗のプライドと情熱が感じられる。





 

奥芝商店名物海老だし 奥芝順子

◉北海道産甘海老を使用した完全無添加本格だし◉ 北海道産甘海老を使用した原料をそのまま粉砕し、出汁パックに詰めて旨味を閉じ込めました。完全無添加なのでお出汁と使えるのはもちろん、袋を破って調味料としてもお使いいただけます。皆様の「思い出の味に」奥芝海老出汁順子をお楽しみください。


公式ホームページ・ご購入はコチラ



今や世界を代表する日本発祥の「うま味」という味覚。

奥芝順子は世界に自信を持って「うま味」を伝えるお出汁です。


奥芝順子のこだわり


#奥芝順子 #okushibajunko #あの日の味だから母の名をつけました#アンバサダー募集 #スープカレー #奥芝商店 #奥芝 #海老出汁 #出汁 #だし #簡単レシピ #おうちごはん #クッキングラム #お弁当 #料理上手になりたい #札幌#北海道 #お料理好きな人と繋がりたい #手抜きごはん #かんたんごはん #hokkaido#okushibashouten #soupcurry #홋카이도 #스프카레 #삿포로 #국물 #湯咖哩 #湯料 奥芝商店 出汁 みそ汁 スープカレー レシピ

閲覧数:366回0件のコメント
bottom of page