okushibajunko
奥芝商店流おうちスープカレーの作り方
いつも奥芝商店をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
本日は皆さんからたくさんご要望をいただいておりました
「奥芝商店流おうちスープカレーの作り方」
をご紹介!

スープカレーって美味しいんだけど全く作り方がわからない。
家でも作ってみたいけど何が入っているのか本当に謎!!
確かにレシピなどを見てもたくさんありすぎてそして作り方がいろいろありすぎて結局どれが正解なんだかわかりませんよね。。
もちろんスープカレーにはお店それぞれで様々な調理方法がありますので、これが正解!というものはありませんが
今日は奥芝商店料理人小原が奥芝商店の商品を使用してご家庭でも作れるように開発したレシピを公開します!
まずは材料から☆
●ベーススープ
奥芝商店名物海老だし奥芝順子【または市販だしパック】 2包
昆布 4g
水 1500㏄
固形コンソメ 15g
生クリーム 大さじ1
●カレーペースト
・玉ねぎ 50g
・おろしにんにく 5g
・ラード(もしあれば) 40g
・サラダ油 40cc
・奥芝商店オリジナルスパイス奥味【または市販のガラムマサラ】小さじ4
・カレー粉 小さじ2
・奥芝商店オリジナルスパイス芝味【またはチリパウダー】 お好み
・アメリカンソース 40g
・トマトピューレ 40g
・みりん 大さじ2
・はちみつ 小さじ1
・塩 一つまみ
以上の品をご用意ください!
こちらのスープの材料だけになりますので、実際に調理する場合は野菜やお肉などの具材を別途ご用意ください★
そして作り方☆
①奥芝順子と昆布を使用しこだわりだしを作り、固形コンソメで味を調える。
②カレーペーストを作る
●カレーペースト作り方
1.玉ねぎを5mm幅でスライスする。
2.小鍋にラードとサラダ油を熱しラードが解け始めたら、玉葱、おろしにんにくを入れ弱火で炒め、香りが出てきたら奥味、芝味、カレー粉を加えてスパイスの香りが立つまで炒める。
3.アメリカンソース、トマトピューレ、みりん、はちみつ、塩を加えて全体がなじむまで5分加熱する。
③①に作ったカレーペーストを混ぜ合わせ強火でお好みの味になるまで煮詰めて最後に生クリームを加えて完成。
煮詰める際には根菜類やお肉の具材を一緒に煮込んであげるとスープがより一層深くコクのある味になりますのでぜひお試しください♪

揃えるものは多いですが、北海道民なら一度はチャレンジするおうちスープカレー!
こちらのレシピでぜひ一度トライしてみてください!
※奥芝商店のお店の味にはなりませんのでご容赦ください。。
なお、レシピにございました奥芝商店商品は奥芝商店公式オンラインショップにてご購入いただけます☆
オンラインショップはコチラ☆
奥芝商店名物海老だし 奥芝順子
◉北海道産甘海老を使用した完全無添加本格だし◉
原料をそのまま粉砕し、出汁パックに詰めて旨味を閉じ込めました。
出汁パック1包で600~800mlの海老だしを取ることができます。
お出汁としていつもの鰹だしの代わりにお味噌汁や出し巻たまごなど色々なお料理に。
完全無添加なので袋を破って炒飯やパスタに振りかけてもお使いいただけます。
皆様の「思い出の味に」奥芝商店名物海老だし 奥芝順子ををお楽しみください。

今や世界を代表する日本発祥の「うま味」という味覚。
奥芝順子は世界に自信を持って「うま味」を伝えるお出汁です。

公式ホームページ・ご購入はコチラ☆
#奥芝順子 #okushibajunko #あの日の味だから母の名をつけました。
#アンバサダー募集 #スープカレー #奥芝商店 #奥芝 #海老出汁 #出汁 #だし #簡単レシピ #おうちごはん #クッキングラム #お弁当 #料理上手になりたい #札幌#北海道 #お料理好きな人と繋がりたい #手抜きごはん #かんたんごはん #hokkaido#okushibashouten #soupcurry #홋카이도 #스프카레 #삿포로 #국물 #湯咖哩 #湯料 奥芝商店 出汁 みそ汁 スープカレー レシピ